子供の健診帰りにもホット一息つける場所「Café ポリジ」
松本地域はおいしいお食事処がたくさん。定食屋・パン屋・カフェ・レストラン。子連れで行ったお食事処を紹介します。
今回ご紹介するのは『Café ポリジ』です。
乳幼児健診や、離乳食教室、両親学級などで、お世話になっている方も多いと思う南部保健センターが入っているなんぷくプラザ。
その1階に、松本市の社会福祉協議会が運営している、Caféポリジが入っています。
なんぷくプラザには、南部児童センターも入っていますし、近くにはなんなん広場やイオン南松本もあり、福祉施設や商業施設に囲まれた便利な場所です。
建物のすぐ横には、線路が走っていて、建物内にいてもガタンゴトンという音がよく聞こえてきて、電車好きのお子さんがいる方にはたまらない立地です。
では、さっそくCaféポリジについて紹介します。
Caféポリジはなんぷくプラザ1階

2016年に建設されたなんぷくプラザ。右側がなんぷくプラザの玄関
なんぷくプラザと、その隣接する総合社会福祉センターには、市民課、南部保健センター、南部児童センター、おもちゃ図書館などが入っていて、松本市民の大事な福祉の場所となっています。
その1階に入っている、Caféポリジは、松本社会福祉協議会が運営しているカフェです。このカフェは、就労継続支援B型事業所を利用する障がいのある人達が働き、自信ややりがいにつながる訓練の場として営業されています。
Caféポリジの一角には、障がい者施設の共同店舗として、松本社会福祉協議会が運営する事業所5施設が手工芸品やお菓子、雑貨などが展示、販売されています。
店名の由来となったポリジとは、春から秋にかけて星形の青い花を咲かすハーブです、花ことばは「勇気」です(パンフレットより引用)。

店内写真
窓が大きくて、明るい店内。大きなテーブル席のほかに、カウンター席もあります。壁側には、障がい者施設で作られたお菓子や雑貨などが、展示販売されています。
お料理の注文方法

メニューと注文票
障がいのあるスタッフにとって、難しいのは接客です。Caféポリジでは、注文の取り間違いがないように、注文票に料理の数を書いて、提出する方式を取っています。
1. メニューをみる
2. 注文票に注文数を書く
3. 注文票をスタッフさんに渡す
注文票に必要な料理と数を書くことで、「あの料理頼むのわすれた~!」ということもなくなりますね。
Caféポリジのおいしい料理
フードメニューは、焼きカレー、デミオムライス、生姜焼きプレートなどのご飯メニュー以外に、ホットサンドやえびかつサンドなどのパンメニューも豊富です。
子供向けメニューは、キッズパンケーキとキッズカレーの2種類があります。

キッズパンケーキ300円
こちらは1歳の息子に注文。優しい塩味でペロリと完食。メープルシロップが別添えなのも、味を調整できて、ママにとってはありがたいですよね。+100円でパンケーキの追加ができます。たくさん食べるお子さんは2枚注文することができて、量を調整できます。

キッズカレー500円
こちらは、3歳の娘に注文。かわいいクマさんでご飯がかたどられていて、子供たちは大喜びです。カップゼリーに星形のポテト、子供の好きなものがプレートにのっています。子供向けの甘いカレーで娘もペロリと完食しました。
キッズパンケーキ、キッズカレーともに、ドリンクは、牛乳、カルピス、オレンジジュースの3種類から選ぶことができました。

ポットスープパイ クラムチャウダー650円
ママ用に、注文しました。メインにクラムチャウダーのポットスープパイで、パンとサラダがついています。松本近辺で、ポットスープパイが食べられるところはないから、めずらしいお料理です。

パイを崩してからいただきます
あつあつでサクサクのパイを崩しながらいただきます。パンを付けてもおいしいです。
アサリや角切りの根菜がゴロゴロ入って、具沢山のクラムチャウダー。あさりの味もしっかりきいており、冬には本当に温まる一品です。
このクラムチャウダーを食べにまた行きたいです。
私の失敗談です。トレイに、「器が熱くなっております」と注意書きがあるにもかかわらず、無意識でカップの取っ手を触ってしまいました。本当にアツアツなので、気を付けてくださいね。
ママにうれしいおいしいデザート
女性には目がないデザート。なんぷくプラザの健診などで疲れた後にも、ほっと一息つけるメニューがあります。
デザートの種類は、コーヒーぜんざい、フレンチトースト、シフォンケーキ、ティラミス。コーヒーはこだわりの丸山珈琲から取り寄せた豆を使用しています。

シフォンケーキ350円

ポリジブレンド360円
デザートに注文したのは、シフォンケーキとポリジブレンドのコーヒー。
写真の撮り方がうまくいかず、サイズ感が全然伝わらないんですが、シフォンケーキはめちゃくちゃ大きいです。メニューの写真もこんな感じだったので、シフォンケーキがテーブルに来た時には、本当にびっくりしました。
シフォンケーキは、しっとりふわふわで優しい甘さで子供たちにも取り分けて食べられました。生クリームとブルーベリーソースもついているので、一緒に食べるとまた違った味になります。子供2人と分けて食べても十分な量です。食べた後の満足感がたまらないです。
そして、ポリジブレンドのコーヒー。フレンチプレスのコーヒーメーカーでそのまま持ってきてくれます。砂時計が落ちきったら飲み頃です。このカップで2杯半と、たっぷり入っているので、コーヒー好きには一押しのメニューです。
こちらのコーヒーや紅茶、ウインナーコーヒーと一緒に、お食事やデザートを頼むと100円のセット割引がききます。
子供へのおすすめを紹介

キッズチェア完備
前側にベビーガードもついている安心のハイチェア。ベビーガードがないと、落ちそうで心配という方も多いと思うので、安心できますね。

本やおもちゃも用意されています
キッズコーナーはないですが、本やおもちゃが用意されているので、テーブルにもってきて遊ぶことができます。お料理ができるまでの待ち時間も、子供たちは飽きずに待てます。
Caféポリジの横には線路が走っています。電車好きにはたまらないです。お料理をいただいている間にも、かなりの本数の電車を見ることができました。建物内ですが、電車の音もかなり大きく聞こえるので、電車の疾走感も味わうことができます。時刻表をみて、しなのやあずさなど、見たい電車の時間をチェックしてくればさらに楽しめること間違いなし。
運が良ければ貨物列車も見ることができますね。

電車もおもちゃ
電車をみながら、電車のおもちゃで遊ぶ、なんだかおもしろい光景もありました。
パパママにはうれしい子育てパスポートでの割引もあります。子育てパスポートで50円引き、多子世帯応援プレミアムで100円引きになります。

店の前に広がる芝生広場
お店の前に芝生の広場があるので、ここで食後の遊びもできます。3歳の娘はしばらく走り回っていました。
おむつ替えなどは、隣のなんぷくプラザを利用してください。みんなのトイレ内におむつ替えシートがあります。
月に1回お話会が開催されています。季節によってはコンサートの開催もしています。
販売されている雑貨やお菓子の紹介

木工のバナナスタンド1000円
障がい者就労センター・はたの木工作品です。スプーンや鍋敷きもあります。

いろいろな種類のラスク
おひさまベーカリーのラスクです。シュガーラスク、レーズンラスク、かりんとうラスクの単品販売のほかに、セットになっているものもあります。

きゅうす敷き
希望の家のパッチワーク作品の販売もあります。
ちょっとしたプレゼントにも素敵なものがたくさんありました。
Caféポリジはほっと一息つける場所
なんぷくプラザ1階にある、Caféポリジは、福祉の場にあり、ほっと一息つける場所です。子供の健診って意外と疲れますよね。そんな帰り道に、Caféポリジの温かいコーヒーとシフォンケーキをいただきませんか。
電車好きのお子さんと一緒になって、楽しくくつろげること間違いなしです。
スポット紹介
この記事で紹介したスポット情報をお伝えします。
Caféポリジ
【住所】
長野県松本市双葉4-16
【電話】
0263-31-6010
【営業時間】
平日 10:00~16:00
【定休日】
土・日・祝
【サイト情報】
Facebook
関連タグ
子連れごはん
松本地域はおいしいお食事処がたくさん。定食屋・パン屋・カフェ・レストラン。子連れで行ったお食事処を紹介します。
今回ご紹介するのは『Café ポリジ』です。
乳幼児健診や、離乳食教室、両親学級などで、お世話になっている方も多いと思う南部保健センターが入っているなんぷくプラザ。
その1階に、松本市の社会福祉協議会が運営している、Caféポリジが入っています。
なんぷくプラザには、南部児童センターも入っていますし、近くにはなんなん広場やイオン南松本もあり、福祉施設や商業施設に囲まれた便利な場所です。
建物のすぐ横には、線路が走っていて、建物内にいてもガタンゴトンという音がよく聞こえてきて、電車好きのお子さんがいる方にはたまらない立地です。
では、さっそくCaféポリジについて紹介します。
Caféポリジはなんぷくプラザ1階
2016年に建設されたなんぷくプラザ。右側がなんぷくプラザの玄関
なんぷくプラザと、その隣接する総合社会福祉センターには、市民課、南部保健センター、南部児童センター、おもちゃ図書館などが入っていて、松本市民の大事な福祉の場所となっています。
その1階に入っている、Caféポリジは、松本社会福祉協議会が運営しているカフェです。このカフェは、就労継続支援B型事業所を利用する障がいのある人達が働き、自信ややりがいにつながる訓練の場として営業されています。
Caféポリジの一角には、障がい者施設の共同店舗として、松本社会福祉協議会が運営する事業所5施設が手工芸品やお菓子、雑貨などが展示、販売されています。
店名の由来となったポリジとは、春から秋にかけて星形の青い花を咲かすハーブです、花ことばは「勇気」です(パンフレットより引用)。
店内写真
窓が大きくて、明るい店内。大きなテーブル席のほかに、カウンター席もあります。壁側には、障がい者施設で作られたお菓子や雑貨などが、展示販売されています。
お料理の注文方法
メニューと注文票
障がいのあるスタッフにとって、難しいのは接客です。Caféポリジでは、注文の取り間違いがないように、注文票に料理の数を書いて、提出する方式を取っています。
1. メニューをみる
2. 注文票に注文数を書く
3. 注文票をスタッフさんに渡す
注文票に必要な料理と数を書くことで、「あの料理頼むのわすれた~!」ということもなくなりますね。
Caféポリジのおいしい料理
フードメニューは、焼きカレー、デミオムライス、生姜焼きプレートなどのご飯メニュー以外に、ホットサンドやえびかつサンドなどのパンメニューも豊富です。
子供向けメニューは、キッズパンケーキとキッズカレーの2種類があります。
キッズパンケーキ300円
こちらは1歳の息子に注文。優しい塩味でペロリと完食。メープルシロップが別添えなのも、味を調整できて、ママにとってはありがたいですよね。+100円でパンケーキの追加ができます。たくさん食べるお子さんは2枚注文することができて、量を調整できます。
キッズカレー500円
こちらは、3歳の娘に注文。かわいいクマさんでご飯がかたどられていて、子供たちは大喜びです。カップゼリーに星形のポテト、子供の好きなものがプレートにのっています。子供向けの甘いカレーで娘もペロリと完食しました。
キッズパンケーキ、キッズカレーともに、ドリンクは、牛乳、カルピス、オレンジジュースの3種類から選ぶことができました。
ポットスープパイ クラムチャウダー650円
ママ用に、注文しました。メインにクラムチャウダーのポットスープパイで、パンとサラダがついています。松本近辺で、ポットスープパイが食べられるところはないから、めずらしいお料理です。
パイを崩してからいただきます
あつあつでサクサクのパイを崩しながらいただきます。パンを付けてもおいしいです。
アサリや角切りの根菜がゴロゴロ入って、具沢山のクラムチャウダー。あさりの味もしっかりきいており、冬には本当に温まる一品です。
このクラムチャウダーを食べにまた行きたいです。
私の失敗談です。トレイに、「器が熱くなっております」と注意書きがあるにもかかわらず、無意識でカップの取っ手を触ってしまいました。本当にアツアツなので、気を付けてくださいね。
ママにうれしいおいしいデザート
女性には目がないデザート。なんぷくプラザの健診などで疲れた後にも、ほっと一息つけるメニューがあります。
デザートの種類は、コーヒーぜんざい、フレンチトースト、シフォンケーキ、ティラミス。コーヒーはこだわりの丸山珈琲から取り寄せた豆を使用しています。
シフォンケーキ350円
ポリジブレンド360円
デザートに注文したのは、シフォンケーキとポリジブレンドのコーヒー。
写真の撮り方がうまくいかず、サイズ感が全然伝わらないんですが、シフォンケーキはめちゃくちゃ大きいです。メニューの写真もこんな感じだったので、シフォンケーキがテーブルに来た時には、本当にびっくりしました。
シフォンケーキは、しっとりふわふわで優しい甘さで子供たちにも取り分けて食べられました。生クリームとブルーベリーソースもついているので、一緒に食べるとまた違った味になります。子供2人と分けて食べても十分な量です。食べた後の満足感がたまらないです。
そして、ポリジブレンドのコーヒー。フレンチプレスのコーヒーメーカーでそのまま持ってきてくれます。砂時計が落ちきったら飲み頃です。このカップで2杯半と、たっぷり入っているので、コーヒー好きには一押しのメニューです。
こちらのコーヒーや紅茶、ウインナーコーヒーと一緒に、お食事やデザートを頼むと100円のセット割引がききます。
子供へのおすすめを紹介
キッズチェア完備
前側にベビーガードもついている安心のハイチェア。ベビーガードがないと、落ちそうで心配という方も多いと思うので、安心できますね。
本やおもちゃも用意されています
キッズコーナーはないですが、本やおもちゃが用意されているので、テーブルにもってきて遊ぶことができます。お料理ができるまでの待ち時間も、子供たちは飽きずに待てます。
Caféポリジの横には線路が走っています。電車好きにはたまらないです。お料理をいただいている間にも、かなりの本数の電車を見ることができました。建物内ですが、電車の音もかなり大きく聞こえるので、電車の疾走感も味わうことができます。時刻表をみて、しなのやあずさなど、見たい電車の時間をチェックしてくればさらに楽しめること間違いなし。
運が良ければ貨物列車も見ることができますね。
電車もおもちゃ
電車をみながら、電車のおもちゃで遊ぶ、なんだかおもしろい光景もありました。
パパママにはうれしい子育てパスポートでの割引もあります。子育てパスポートで50円引き、多子世帯応援プレミアムで100円引きになります。
店の前に広がる芝生広場
お店の前に芝生の広場があるので、ここで食後の遊びもできます。3歳の娘はしばらく走り回っていました。
おむつ替えなどは、隣のなんぷくプラザを利用してください。みんなのトイレ内におむつ替えシートがあります。
月に1回お話会が開催されています。季節によってはコンサートの開催もしています。
販売されている雑貨やお菓子の紹介
木工のバナナスタンド1000円
障がい者就労センター・はたの木工作品です。スプーンや鍋敷きもあります。
いろいろな種類のラスク
おひさまベーカリーのラスクです。シュガーラスク、レーズンラスク、かりんとうラスクの単品販売のほかに、セットになっているものもあります。
きゅうす敷き
希望の家のパッチワーク作品の販売もあります。
ちょっとしたプレゼントにも素敵なものがたくさんありました。
Caféポリジはほっと一息つける場所
なんぷくプラザ1階にある、Caféポリジは、福祉の場にあり、ほっと一息つける場所です。子供の健診って意外と疲れますよね。そんな帰り道に、Caféポリジの温かいコーヒーとシフォンケーキをいただきませんか。
電車好きのお子さんと一緒になって、楽しくくつろげること間違いなしです。
スポット紹介
この記事で紹介したスポット情報をお伝えします。
Caféポリジ
【住所】 | 長野県松本市双葉4-16 |
【電話】 | 0263-31-6010 |
【営業時間】 | 平日 10:00~16:00 |
【定休日】 | 土・日・祝 |
【サイト情報】 |
関連タグ
子連れごはん